「グリーンローン」の裏で~インドネシア、ソロワコ・ニッケル鉱山開発・製錬事業タナマリア鉱区探査・採掘拡張計画に係る人権問題

レポート本文はコチラ

(English Summary Below)

(写真提供:インドネシア環境フォーラム南スラウェシ)

<概要>

2023年9月27日、三井住友銀行を主幹事とし、三井住友信託銀行を共同主幹事とする総額250億円のシンジケートローンが「グリーンローン」として発表された。その内容は住友金属鉱山株式会社が愛媛県新居浜市別子地区に電動自動車の車載二次電池正極材の増産に向けた工場を新設し、既設工場の設備も増強するための融資であった。

気候変動が危機的な様相を示しつつある現代において、脱炭素社会の実現は急務であり、それに向けた様々な脱炭素技術の開発・普及に国内外の企業は取り組みを進めている。このローンはその一環として位置づけられたものである。しかし、FFGJおよび協力団体の国際環境NGO FoE Japanの調査では、この「グリーン」であるはずの工場で使用される見込みの高いニッケル材料の調達元となる鉱山では著しい人権問題が生じていることが明らかとなった。

インドネシアのソロワコ・ニッケル鉱山はすでに住友金属鉱山株式会社へニッケルマットを供給している鉱山である。そこでは露天掘りのニッケル採掘が行われており、先住民族の土地や伝統的生活への悪影響が表れているほか、鉱山拡大による農業への影響や付近の住民の生活用水の汚染が確認されてきた。その上、これら問題に対して抗議する先住民族に対して不当逮捕・拘留も行われており、人権環境は決して安穏と見過ごせる状況にない。(詳しくは2023年発行のFFGJケース調査報告書「脱炭素社会への移行の陰で起きている環境破壊と人権侵害~インドネシア・ニッケル鉱山の実態調査報告」を参照)

それに加えて、拡大するニッケル需要に応えるために鉱山はこれまで採掘が行われてこなかった地区へと拡大する計画が2022年初頭から本格化してきた。そこでは拡張に向けた過程で下記の問題が危惧されていた:

・多くの女性を含む農業従事者の収入基盤喪失

拡張の対象とされている地域では住民の90%以上がコショウ生産にかかわる仕事をしており、コショウ畑は季節労働者も含めて1万名を超える農業労働者に収入をもたらしている。コショウの栽培は女性がかかわれる工程も多く、実際に多数の女性が従事しているが、鉱山が拡張されればその収入基盤を失うことになる。

 

・農業用水や湖の水源汚染

2022年に行なわれた探査の段階ですでに付近の河川が赤く混濁し、生産されるコショウの品質低下をもたらした。鉱山開発が進めば既存鉱山で見られるように採掘地からの表流水が重金属を含む土砂汚染を近隣の湖にもたらすことが危惧されているが、明確な対策は住民に知らされていない。当該の湖は周辺住民の収入ならびに食糧をもたらしている。

 

・補償金の未払い

既設鉱山設備を運用するための水力発電ダム建設とそれによる湖の水位上昇によって利用が不可能になった水田や養殖池があったにも関わらず、その補償が全く行われていないケースもあり、補償がされたとしても住民による苦情申し立てや抗議の後であった。このような実績のため、拡張対象地域における農地等への補償がされないのではないかと住民は危惧している。

 

・ステークホルダーとの対話の欠如

2022年に開始された探査は事前の適切な住民協議を行うことなく実施され、農作業中に突然重機がやってきて探査活動を行なうような場面があった。また、インドネシア語で「Socialisasi」と呼ばれる説明会に類するものを開いたもののその対象となったのはロエハ村の村長が選定した5名の男性だけであった。度重なる抗議行動の末、会社が開催した「フォーカスグループディスカッション(FGD)」は村から十数時間離れた都市で開催され、プログラムも鉱山会社の用意した講演者が一方的に説明する内容になっており、おおよそ有意義な対話とはなりえない設えであった。

 

・抗議の声をあげる住民への抑圧と「表現の自由」の侵害

抗議する住民らに対し、重武装の警察官や国軍が現地に派遣される事態も生じており、中には重武装の警官が農家女性らに対して「車を燃やすぞ」などと脅迫してきたケースも報告されている。さらに、農民らの支援を行なう現地の環境NGOが軍による抑圧行動を非難したところ、当該団体の事務所に軍関係者が圧力をかけに訪問することもあった。

 

このような問題が報告されている鉱山から供給される鉱物を利用する工場を「グリーンローン」に位置付けることは本来の主旨の一つである「企業等の組織内のサステナビリティに関する戦略、リスクマネジメント、ガバナンスの体制整備」[1]と合致するものではない。

FFGJではこの「グリーンローン」に参加する金融機関各社がその主旨に合致するよう、速やかな融資実行の停止と問題解決のための働きかけを行なうことを強く求める。

また、とりわけアレンジメントを行なうアレンジャーおよびコ・アレンジャーに名を連ねる三井住友銀行、三井住友信託銀行ならびに伊予銀行らは今後、融資対象事業のサプライチェーンまで含めた事前の十分なデュー・ディリジェンスを行ない、問題とかかわりのある事業に対しては融資のアレンジメントを行なわないことを求める。

<グリーンローン概要>

●借入人:住友金属鉱山株式会社

●契約金額:250億円

●アレンジャー:株式会社三井住友銀行、三井住友信託銀行株式会社

●コ・アレンジャー:株式会社伊予銀行

●エージェント:株式会社三井住友銀行

●契約締結日:2023年9月27日

●契約期間:3年・5年・7年

●資金使途:車載二次電池用正極材の増産に向けた設備増強及び新工場建設資金

●貸付人(2023年9月27日時点/50音順)

愛知県信用農業協同組合連合会、秋田銀行、足利銀行、阿波銀行、伊予銀行、沖縄銀行、群馬銀行、京葉銀行、四国銀行、常陽銀行、信金中央金庫、中京銀行、筑波銀行 、栃木銀行 、農林中央金庫 、八十二銀行 、百十四銀行、兵庫県信用農業協同組合連合会、広島銀行、北洋銀行、北陸銀行、三井住友海上火災保険、もみじ銀行、山梨中央銀行、ゆうちょ銀行、りそな銀行


 (English Summary)

Fair Finance Guide Japan Case Study on “Green loans” and its Supply Chain Discontents

On September 27, 2023, a syndicated loan totaling 25 billion yen was announced as a "green loan" with Sumitomo Mitsui Banking Corporation as lead manager and Sumitomo Mitsui Trust Bank as co-lead manager. The loan was for Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. (SMM) to build a new plant in the Besshi district of Niihama City, Ehime Prefecture, to increase production of cathode materials for rechargeable batteries used in electric vehicles, and also to expand facilities at the existing plant.

In the current climate change crisis, the realization of a decarbonized society is an urgent task, and companies in Japan and abroad are working to develop and distribute various decarbonization technologies to achieve this goal. This loan is positioned as a part of such efforts. However, research by Fair Finance Guide Japan (FFGJ) and its partner, Friends of the Earth (FoE) Japan has revealed significant human rights problems at the mines from which the nickel material that is highly likely to be used in this supposedly "green" plant will be sourced.

The Sorowako Nickel Mine in Indonesia is a mine that already supplies nickel matte to SMM. The open-pit nickel mining operation there has been negatively impacting the land and traditional lifestyles of Indigenous People, and it has been confirmed that the expansion of the mine is causing material impact on local agriculture while also contaminating the water supply for local residents with carcinogenic heavy metals. In addition, Indigenous Peoples who protest against these issues have been unjustly arrested and detained. (For more information, please refer to the FFGJ case study report published in 2023)

In addition to this, in order to meet the growing demand for nickel, plans to expand the mine into areas that have yet to be mined have been in full swing since early 2022. The following problems were identified in the process for expansion:

 

-Loss of income for farmers, including many women

More than 90% of the inhabitants in the area targeted for expansion work in pepper production, and pepper fields provide income for more than 10,000 agricultural workers when including seasonal workers. Pepper cultivation involves many processes that women are involved in, and in fact many women are engaged in the local pepper cultivation. They will all lose their income base if the mine is expanded.

-Pollution of water sources for agriculture and lakes

During the exploration conducted in 2022, the rivers in the vicinity already turned red and murky, resulting in lower quality pepper production. It is also feared that if the mine is developed, surface water from the mining area will bring sediment pollution including heavy metals to the nearby lakes, as is the case with existing mines. The lake provides income and food for the local residents, but no clear countermeasures have been communicated to the residents.

-Non-payment of compensation

In some cases, compensation has never been paid for rice paddies and fish ponds that were rendered unusable by the construction of hydroelectric dams to operate existing mining facilities. Even when compensation was provided, it was only after complaints and protests by residents.

-Lack of dialogue with stakeholders

The exploration that began in 2022 was conducted without prior and appropriate consultation with local residents. Heavy machinery suddenly arrived during their day-to-day farm work and began conducting exploration activities. In addition, the mining company reportedly held meetings referred to as “socialisasi” in the local language, to explain the expansion plan, but only five men selected by the village head of Loeha Village were invited to attend. After repeated protests, the company held a "Focus Group Discussion (FGD)" in a city more than ten hours away from the village. The program was a series of one-way presentations by speakers prepared by the mining company, and obviously was not designed to be a meaningful dialogue.

-Repression of Protesters and Violation of "Freedom of Expression"

Heavily armed police officers and the national army have been dispatched against protesting residents, and there have been reports of heavily armed police threatening women farmers to burn a car belonging to a certain farmer. Furthermore, when a local environmental NGO supporting farmers condemned the military's repressive actions, military officials reportedly visited the NGO's office to exert pressure.

 

Under these conditions, it is not a leap to say that this so-called "green" factory project is actually in violation of the "Guidelines on Respecting Human Rights in Responsible Supply Chains," as developed by the Japanese Government.

And complicit in this are the financial institutions that finance and spread what can be articulated as typical "green washing". We strongly urge all financial institutions involved to stop the financing of any ongoing loans and to support efforts to remedy the situation. We also urge the arrangers and co-arrangers of the loans to strengthen their due diligence efforts including in the supply chains of loan applicants to prevent the financing of projects that benefit from problematic business practices.

 

Overview of “Green Loan” to Sumitomo Metal Mining

-Borrower: Sumitomo Metal Mining Co., Ltd.

-Contract amount: 25 billion JPY

-Arranger: Sumitomo Mitsui Banking Corporation, Sumitomo Mitsui Trust Bank, Limited

-Co-Arranger: The Iyo Bank, Ltd.

-Agent: Sumitomo Mitsui Banking Corporation

-Contract date: September 27, 2023

-Contract period: 3years, 5years, 7years

-Purpose of Loan: Financing for expansion of facilities and construction of a new plant to increase production of cathode materials for automotive rechargeable batteries

-Lenders (disclosed as of 9/27/2023 in alphabetical order)

114 Bank

The Akita Bank,Ltd.

The Ashikaga Bank, Ltd.

The Awa Bank, Limited

The Bank of Okinawa,Ltd

The Chukyo Bank,Ltd.

The Gunma Bank, Ltd.

The Hachijuni Bank, Ltd.

The Hiroshima Bank, Ltd.

The Hokuriku Bank, Ltd.

Hyogo Shinren

The Iyo Bank, Ltd.

JA Bank Aichi

Japan Post Bank Co., Ltd.

Joyo Bank Ltd.

The Keiyo Bank Ltd.

Mitsui Sumitomo Insurance Co., Ltd.

The Momiji Bank, Ltd.

The Norinchukin Bank

North Pacific Bank Ltd.

Resona Bank, Limited

Shikoku Bank, Ltd.

Shinkin Central Bank

The Tochigi Bank, Ltd.

Tsukuba Bank, Ltd.

The Yamanashi Chuo Bank, Ltd.